しーまブログ 旅行・観光奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年09月29日

海の洗礼と魅力、そして愛。

ある日
近所のサーファーの子が
良い波来てますよ!最高の波ですよ〜!
と僕をサーフィンに誘ってくれたのだ。

ポイントは我が家から車で5分位で行ける今井崎。
この辺は東シナ海側でクジラ浜と呼ばれクジラも通る位に水深はふかい
深い所で100M以上に達する。

この日は
太平洋側の離れた所に台風が存在しており
そのうねりが島まで到達していた

今井崎に到着し
丘の上から海を覗いてみると
たしかに遠目からみても、
トウシロの僕から見ても良い波とわかる
それは
映画やテレビで見て知っているからである。

サーフィンはまったく初めてという訳ではないので
むしろあれくらいの大きさの方が乗りやすいはずと思い
意気揚々とロングボードに乗りパドル開始。


波のポイントまで右側から波を避けつつ到達してみると
想像以上にでかい波が来ている事に気づいた。
多分、天井より高い
波が割れ始めるまえ
向こうの方からやってくる波でさえ入り江の対岸が見えなくなる位であった。

ここは穴場らしく
こんな日にも関わらず
僕の連れと、地元のカップルサーファーとで
4人だけ。

当然に
すぐ自分の順番のような空気が流れた

みんながにこやかにこちらを見ている

こちらの方々には最高の波らしいが
僕にとっては最恐の波であるものの

僕も何となく流れ的に
岸に向かってパドルを初めてしまった

いつもならすぅ〜っと波が通り過ぎて行くのだが
やはりキレイで力のある波は
そうはさせてくれなかったのだ

ボードがザザザ〜と走り始めてしまった!
おおっ!海面が凄く下にみえる!
と思った瞬間に
その海面に突入!。。。

水中でグルングルン回っている気がする
上も下もわからん〜

そろそろ海面に顔出ても良い頃では?
でもまだグルグル〜

くっ!苦しい〜〜!!と思ってる頃
やっと海面に顔が出た所で
記念すべき第一回のランディングの終了。。。


3人に洗礼おめでとうございますと
祝って頂きました。

海にもまれている間に穴という穴から海水が強制的に入ったせいか
激しい頭痛に見舞われてしまい
この日はたった一回きりのテイクオフに終わった
しかも撃沈で、、、

しかしながら意外と気持ち的に折れる事も無く
頭痛が治ったらまた行こうと思っている。

これが海の魅力なのか??

あれから二日、まだ頭痛は続き
愛犬に心配される始末。
  

Posted by COLORS.Tokyo表参道 at 09:38Comments(3)

2010年09月24日

結婚式

奄美観光ホテル、通称アマカン
そこで結婚披露宴が行われた。
実行委員が友人という事もあり写真を撮りに伺った。
結婚式で実行委員と聞くと「何?」と思われる方もいると思う。
実行委員は結婚式までにいろいろな段取りを新郎新婦と詰め
当日も参列はせずに裏方に徹するのだ。
そして盛大に式は執り行われる。
そしてこちらではご祝儀ではなく会費というのがポピュラーなスタイルで
一人会費3〜5千円程度らしい。
しかし集まる人数が半端でなく
通常で400人程らしい。
この日の式にも其れくらいの人数が集まったようだ。


芸能人の結婚式を思い出してしまう程だった。
しかしながら二人は幸せそうだった
やはり、そういった方々の側に行くのは気持ちが良いものだ
良いものを頂きました。

  

Posted by COLORS.Tokyo表参道 at 22:38Comments(2)

2010年09月17日

ニュース

龍郷小学校に三島村からジャンベがやってきた。
ジャンベはアフリカの民族楽器で
この日、小学校の体育館はアフリカのリズミカルなメロディで溢れた。

ライブを開いたメンバーは8人で
毎年、奄美の学校や集落でライブを開いている。
アフリカのテンポにのって子供たちもにこやかに、体も動き始め
実際に楽器に触れたりと楽しそう。

本当に楽しそう。

台風11号 どこ吹く風か
龍郷町の午前は平和であった。

  

Posted by COLORS.Tokyo表参道 at 15:35Comments(2)

2010年09月16日

モノクロ

たまにはモノクロもいいですかね。
  

Posted by COLORS.Tokyo表参道 at 17:37Comments(0)

2010年09月16日

平瀬マンカイ

16:00からということで15:15に現場到着したが
残念ながら人でいっぱいのため
よくある風景の場所にはたどり着けなかった。

強引に岩山に張り付く様に撮影してみた。


  

Posted by COLORS.Tokyo表参道 at 17:15Comments(0)

2010年09月13日

ショチョガマ

ショチョガマを見てきたが、朝から凄い人出に驚いた。
5:00頃にはついたが既にほとんど撮影場所が埋まっていた
来年はもっと早い時間に行かねば。
薄暗い撮影なので三脚を使用していたのだが
「それ、必要なの?」とおじさまに怪訝そうに言われた〜
朝からへこむね。
  

Posted by COLORS.Tokyo表参道 at 11:08Comments(2)

2010年09月13日

またも龍郷湾

結局は生まれてはじめて「まわし」をまわして
相撲をとった。
かなり奥が深いし実に面白い。
「まわし」も癖になる程に気持ちがいいことに気づいた

画像はまたしても龍郷湾
それにしても静かな海だ
まるで湖のようだ。
きっと最近の僕の心を
表しているのだろうか?

  

Posted by COLORS.Tokyo表参道 at 00:25Comments(0)

2010年09月12日

蒲生崎

蒲生崎からの夕日の眺望は素晴らしく西から南に龍郷、赤尾木、赤木名の湾が一望され、晴れた日には北方はるかに十島の 島々が展望できる。

平家の没落後(寿永4年1185年)壇ノ浦の戦いに敗れた平家の落人が逃げ延びたおり源氏方の追っ手をおそれ遠見番として笠利湾の入り 口をはさんで相対する右手の屋仁崎には蒲生左衛門を左手の安木屋場崎には今井権太夫を配して近海を監視させ、敵の襲来に備えたといわれている。蒲生崎神社 は、遠見番としてのこされた蒲生左衛門を奉って建てられているが、この神社心霊スポットとしてもささやかれているだけに一人で歩いていると背筋が寒くなる かもしれない。
↓蒲生崎展望台

因に本日は地元集落の敬老会で相撲大会が行われる
僕は生まれてはじめてまわしをすることになった。  

Posted by COLORS.Tokyo表参道 at 10:32Comments(2)

2010年09月11日

光にとける青の復活

もう少しすれば長雲峠に吸い込まれるように沈んでゆくティダ
昼の音から夜の音へと変わってゆく刻だ

  

Posted by COLORS.Tokyo表参道 at 02:27Comments(0)

2010年09月09日

龍郷湾の空を見上げて想う事

いつもあたりまえに側にあったり

近くに見えていたりすると

はじめ大切だったり貴重に想えていたものも

いつかはあたりまえの日常にとけ込んでしまう。

いつの間にか離ればなれになってもしばらくは気づかない

幾分経ってから

なにか物足りなさ、空虚感が訪れたときに気づく事。

取り戻せるか、失うかは自分たち次第なのだろう。

  

Posted by COLORS.Tokyo表参道 at 21:38Comments(0)