2011年09月19日
2011年09月17日
2011年09月15日
8月踊り
奄美には旧暦の八月を「新年」ととらえる暦がある。
集落内の皆が来年も豊かな収穫に恵まれて平穏に暮らせるよう、
神々に感謝を捧げ祝福し合うこと。
太鼓(チヂン)を叩くのは、ほとんどが女性。
そのリズムに乗り、男女が唄を交互に出しながら輪になって踊る。
テンポは最初はゆっくり、だんだんテンポ早くなって盛り上がりをみせる。
家の庭先やちょっとした広場、狭い裏通りなど普段の生活の場が一晩だけ特別な輝きを放つ。
奄美には、神々に見守られた「シマ」の暮らしが今も息づいている。
Posted by COLORS.Tokyo表参道 at
22:42
│Comments(0)
2011年09月10日
フェリーカケロマ
奄美大島の古仁屋港からみえるカケロマ島。

古仁屋港から「フェリーカケロマ」に乗船。古仁屋を背に、いざカケロマ島へ。

フェリーの中には、学校帰りでつかれて眠る学生。
その後ろで海をながめるおじぃ。

乗客は僕と合わせて3人。時間が止まってしまうような光景だ。

30分程で「フェリーカケロマ」は、島に着いた。


古仁屋港から「フェリーカケロマ」に乗船。古仁屋を背に、いざカケロマ島へ。
フェリーの中には、学校帰りでつかれて眠る学生。
その後ろで海をながめるおじぃ。

乗客は僕と合わせて3人。時間が止まってしまうような光景だ。
30分程で「フェリーカケロマ」は、島に着いた。

Posted by COLORS.Tokyo表参道 at
00:01
│Comments(0)
2011年09月08日
ショチョガマ(秋名アラセツ行事)

ショチョガマはアラセツ(新節)の日、早朝に五穀豊穣を祈願する祭りです。
屋根の上で宮司が豊作祈願の祝詞を唱えて若者達が豊年歌を歌い、
歌い終わる毎に「ヨラメラ」の掛け声と共に激しく小屋を揺らす。
それを何度か繰り返して、太陽が東の山上に昇る直前に小屋を揺り倒す。
Posted by COLORS.Tokyo表参道 at
21:38
│Comments(0)
2011年09月06日
星空
Posted by COLORS.Tokyo表参道 at
22:15
│Comments(4)